ここあです。
オウンドメディアの運営に欠かせないのが
サイト訪問者のユーザビリティを上げるリンクの設定。
読者の方にたくさんの記事を読んでもらったり
外部の優良サイトを教えるのに、とにかく
テキストや画像にリンクを貼って誘導しなければなりません。
なので、オウンドメディアの立ち上げ当初から
リンクの設定は非常によく行います。
ということで今回は、WordPressの基本操作のとして
内部リンクや外部リンクをテキストや画像に
設定する方法をご紹介致します。
その他の設定方法に関しては、こちらを参考にしてくださいね。
【WordPress】文字にリンクを設定する方法
まずはリンクの種類について簡単に説明しておきますね。
リンクには大きく分けて…
- 内部リンク
- 外部リンク
それぞれ2種類あります。
内部リンクと外部リンクの違いは読んで字のごとく
- 内部リンク:同じサイト内の別ページにリンクを飛ばすこと
- 外部リンク:自サイト以外の別サイトにリンクを飛ばすこと
つまり、自分のサイト内に飛ばすリンクを貼るか
他のサイトに飛ばすリンクを貼るかの違いです。
内部リンクの設定方法
まずは、テキストに内部リンクを貼る方法をご説明致します。
例えば、お問い合わせページを固定ページで設定し
各記事の最後にお問い合わせフォームへ飛ばす
内部リンクを表示させたいとします。
私は実際に全ページにお問い合わせフォームへの
リンクを設置しています。
テキストにリンクを貼りたい場合は…
- リンクを貼りたいテキストをドラッグして選択
- リンクの挿入/編集ボタンをクリック
リンクの挿入/編集ボタンをクリックすると
このようなリンクを設定するためのツールバーが表示されます。
リンク先のURLが分かる場合は…
以下のように①直接URLを入力し、②適用をクリックすれば設定できます。
しかし、内部リンクを設定する場合は
これまでに公開しているページであれば
以下、リンク設定をクリックすることで…
このように、これまで公開した①記事一覧が全て表示されるので
その中から②リンクさせたい記事をクリックすれば…
自動的にリンク先のURLが表示されます。
リンク先のURLが設定できたら
最後にリンク追加ボタンをクリックしましょう。
無事にテキストリンクの設定ができました!
また、記事が多すぎて、リンクさせたい記事が見つけにくい場合は
検索ボックスに必要なキーワードを入れて検索しましょう。
以上が内部リンクの設定方法です。
外部リンクの設定方法
続いて、外部リンク、つまり、あなたのサイト内ではなく
あなたのサイト以外の別サイトにリンクを貼りたい場合です。
リンクの設定方法は先ほどの内部リンクと同じです。
例えば、Googleのトップページのリンクを貼ってみます。
- リンクを貼りたいテキストをドラッグして選択
- リンクの挿入/編集ボタンをクリックします
続いてリンク設定をクリック。
同時に、Googleのトップページから、リンク先のURLをコピー。
リンク設定画面で…
- コピーしたURLを貼り付ける
- リンクを新しいタブで開くにチェック
- リンクを追加をクリック
Googleトップのリンクを作ることができました。
外部リンクの設定方法は以上です^^
【WordPress】画像にリンクを設定する方法
続いて、挿入した画像にリンクを貼る方法。
画像の挿入方法に関しては
先にこちらを参考にしてくださいね。
画像にリンクを貼るというのは、つまり
画像をクリックすることで、別のページや他のサイトに
訪問者を誘導してあげる設定のこと。
分かりやすく言うと、アフィリエイトバナーのような
広告画像をクリックすると、販売ページにジャンプする
といった流れを作る方法ですね。
リンクの設定方法はテキストの時とほぼ同じです。
画像にリンクを設定する場合は…
- 挿入した画像をクリックして選択
- リンクの挿入/編集ボタンをクリック
続いて、リンク設定のボタンをクリック
リンク設定をクリックするとテキストリンクの時同様
- 公開済みの記事の中から、リンク先を設定する
- 直接リンク先のURLを入力する
どちらかの方法でリンク先が設定できます。
リンク先が設定できたら、最後にリンク追加のボタンをクリックし
リンクの設定を確定させましょう。
なお、画像に正しくリンクが設定できているか確認する方法としては
画像を選択すると、編集ツールが表示されるので
鉛筆マークをクリックします。
鉛筆マークをクリックすると
このような画像詳細を確認するための画面が開くので
そこに、リンク先として設定したURLが記載されています。
以上が、画像にリンクを設定する方法です。
【WordPress】リンクを設定する時の注意点(重要)
テキスト、画像に関わらず
リンクを設定する時の注意点も説明しておきますね。
内部リンクや外部リンクを設定する場合は
必ず以下のように設定しましょう。
- 内部リンク:同ウインドウ内でリンクを設定
- 外部リンク:新しい別ウインドウが開くように設定
基本的に内部リンクを貼る場合は、同じサイト内なので
新しいページが開かなくて済むように設定しましょう。
というのも、サイト訪問者が内部リンクをクリックする度に
新しいウィンドウがどんどん開くと、一番読んで欲しい記事に
集中してもらうことができません。
さらにウインドウがたくさん開くことで
読者は不快感を感じてしまいます。
なので、内部リンクを貼る場合は
基本的に同じウインドウ内で
画面が切り替わるように設定しましょう。
これとは逆で、外部リンクを貼る場合…
せっかくあなたのサイトに検索エンジンから
ネットユーザーが訪問してくれたにも関わらず
外部リンクを同ウインドウ内で開くように設定してしまうことで
サイト訪問者は、あっという間に
あなたのサイトから離脱してしまいます。
それではあまりにもったいないですよね…^^;
なので、外部リンクを貼る場合は
基本的に、新たな別ウインドウで画面が開くように
リンクを設定しましょう。
そんな時はここ
リンクを新しいタブで開くにチェックを入れておきましょう。
そうすると、外部リンクをクリックされても
あなたのサイトは閉じられずに済むので
そのままあなたの記事を
引き続き読んでもらえる可能性も高くなります。
ちょっとしたことですが
いろんなサイトを見て回っていると
こういう気配りが出来ていないサイトってかなりあります。
私はそういうサイトを見るたびに
「もったいないなぁ」と思うわけです。
だって、外部リンクをクリックして
同ウィンドウ内で切り替わったら
元のページに戻ろうとは思わないので…
それって言い換えれば
自分で離脱率を高めているということに
なってしまっています^^;
また、内部リンクをクリックする度に
新しいウインドウが開かれるのも
うっとおしくて仕方ありません。
なので、私はそんな場合
すぐにウインドウを閉じて離脱します。
もしも、内部リンクや外部リンクをチェックしてみて
ユーザビリティが悪いと感じたら、できるだけ早い段階で
もっとユーザビリティが良くなるように改善しましょう。
以上が、内部リンクや外部リンクを貼る時の注意点です。
【WordPress】文字や画像にリンクを設定する方法まとめ
今回はテキストや画像に
- 内部リンクや外部リンクを設定する方法
- リンクを設定する時の注意点
について説明しました。
リンク設定の注意点を見てもらえれば分かるように
たかがリンクの1つの設定を見てみても
それなりに意味を考えて設定をしなければなりません。
特にネットビジネスとしてオウンドメディアを運営する場合は
サイトを収益化するには、何をするべきかを
常に考えて設定する必要があるんですね。
なので、内部リンクを貼る順番
外部リンクの貼り方、アフィリエイト広告を貼る位置など
常に考えながら設定すべきところが山ほどあります。
なので、ただの日記ブログを運営し
サイトの収益化を考えていないのであれば
私はそれこそ「好きにしたら良い」と思います。
しかし、逆にどんなブログであれ
少なからずオウンドメディアで収益化したいと思うのなら
- 単にオウンドメディアがあればいい
- ただ記事を量産すればいい
- 適当に広告を貼ればいい
という、自分本位な考え方で運営しても
絶対にオウンドメディアの収益化はできません。
なので、リンクの設定1つにしても
- どういう順番で読んでもらえば、一番読者に有益で効果的か
- ウインドウの開き方に不快感を与えていないか
- 自分本位でユーザビリティの悪いページになっていないか
など、いろいろ考えられるポイントがたくさんあります。
内部リンクを貼るにしても
どういう順番で記事を読ませれば
一番商品の購入率が上がるのか?など
戦略的にリンクを貼る順番や
読者に読んでもらう記事の順番なども
実は…、慎重に設定する必要があるんですね。
だから、これからオウンドメディアを運営するあなた
オウンドメディアの収益化が上手くいかないあなたは
ぜひ、内部リンクや外部リンクの重要性を考えた上で
記事を読ませるための構成
アフィリエイトリンクに飛ばすタイミングなど
いろいろと戦略を練りながら
試験的にオウンドメディアを運営し、その結果を自分で
数値化しながらとにかく検証してみてください。
いずれにしても「ただ、何となく」
オウンドメディアを運営していても
決して収益化には繋がりません。
それぐらいビジネスって難しいのです。逆に言うと…
ビジネスの本質さえ理解できれば稼ぐのは超簡単。
あなたにはビジネスの本質というのが
正しく理解できていますでしょうか?
ということで、
最後までお読みいただきありがとうございました!