【WordPress】記事の投稿時に必ずやっておきたい設定とは?

ここあです。

 

これまでWordPressの操作方法として

についてご説明してきました。

 

今回は引き続き、投稿用の記事が編集できたら

記事を公開する前に必ずやっておきたい

設定についてさらに解説していきます。

 

作業はどれも簡単なので、1つずつ覚えながら

実践するようにしてくださいね^^

 

記事投稿時の設定:アイキャッチ画像

どのテンプレートを使うにしろ

固定ページにも、投稿ページにも

アイキャッチ画像を設定する部分が必ずあります。

 

アイキャッチ画像は何かというと…

私のこの記事で言えば

 

記事タイトルのすぐ下にあるこの画像が

アイキャッチ画像になります。

 

↓ これがアイキャッチ画像

アイキャッチ画像

 

アイキャッチ画像を入れることで…

その記事のイメージが何となく、読者に伝わる。

 

また、SNSなどでシェアしてもらうことで

記事タイトルと一緒にアイキャッチ画像も表示されるので

 

シェアされた人の関心をき付けやすくなる

というメリットがあります。

 

またブログ内では、記事一覧ページや関連記事の表示部分に

読者の関心を惹くイメージとしても表示されます。

 

アイキャッチ画像の設定方法

アイキャッチ画像の設定場所は

テンプレートにより異なりますが

 

どのテンプレートにも記事投稿画面の中に

以下のようなアイキャッチ画像の設定項目が必ずあります。

アイキャッチ画像の設定項目

 

アイキャッチ画像を設定する時は

アイキャッチ画像の設定部分で

アイキャッチ画像を設定をクリック。

アイキャッチ画像を設定

 

アイキャッチ画像をクリックすると

メディアライブラリの登録画面に移動するので

ファイルをアップロードをクリックし…

ファイルをアップロード

 

ファイルを選択をさらにクリック。

ファイルを選択

 

①任意に場所から

②アイキャッチ画像に設定したい画像を選択し

③開くをクリック

アイキャッチ画像の設定

 

開くをクリックすると、メディアライブラリに

選択した画像が登録されるので

 

①代替テキストを入力し

②アイキャッチ画像を設定をクリック

アイキャッチ画像を設定

 

アイキャッチ画像が設定できると

先ほどクリックしたアイキャッチ画像の設定部分に

あなたが選択した画像がこのように反映されます。

アイキャッチ画像の設定

 

アイキャッチ画像を変更したい場合は

先に設定したアイキャッチ画像をクリックし

メディアライブラリから別の画像を選択。

 

アイキャッチ画像を削除する場合は

アイキャッチ画像を削除をクリックすると

簡単に削除できます。

 

アイキャッチ画像の設定方法は以上です。

 

記事投稿時の設定:カテゴリーの設定

記事を投稿する際には必ずカテゴリーの設定をしましょう。

 

特にWordPressを立ち上げた当初というのは

カテゴリーを登録しなければ、未分類しかありません。

 

なので、読者のユーザビリティを上げる意味でも

カテゴリーの設定はしっかりと行ってください^^

 

また、ネットビジネスとして

オウンドメディアを運営する場合には

行き当たりばったりでカテゴリーを決めるのではなく

 

あらかじめあなたが決めたターゲットユーザーに

合わせたサイトコンセプトに合うカテゴリーを

設定するようにしてくださいね。

 

カテゴリーの設定方法は大きく分けて2つ

  1. 投稿ページから簡易的に設定する方法
  2. ダッシュボードメニューから設定する方法

それぞれ説明致しますね。

 

1)投稿ページから簡易的にカテゴリーを設定する方法

投稿ページからカテゴリーを設定する場合は

編集画面の右側に

 

カテゴリーという設定項目が表示されています。

カテゴリー設定

 

カテゴリーを記事編集画面から追加する場合は

+新規カテゴリー追加をクリック

+新規カテゴリー追加をクリック

 

+新規カテゴリー追加をクリックすると

すぐ下にカテゴリーの入力欄が表示されるので

カテゴリー名の入力

 

  1. カテゴリー名を入力
  2. 新規カテゴリーを追加

をクリックしてカテゴリーを登録します。

 

また、すでに登録してあるカテゴリーを設定する場合は

あらかじめ登録したカテゴリー名にチェックをいれます。

カテゴリーの設定

 

さらに、カテゴリーを階層分けしたい場合には

カテゴリー名の下にある親カテゴリーを選択することで

2階層目としてのサブカテゴリーに設定することができます。

サブカテゴリーの設定

 

実際にこのまま、新規カテゴリーを追加すると…

サブカテゴリーの設定

 

記事編集画面からカテゴリーを設定する方法は以上です。

 

2)ダッシュボードメニューからカテゴリーを設定する方法

続いて、ダッシュボードメニューから

カテゴリーを設定する方法を説明します。

 

記事編集画面から気軽にカテゴリーを設定できますが

あくまでも簡易的な設定です。

 

なので、カテゴリーはいくらでも増やせますが

逆に記事編集画面からカテゴリーを削除することはできません。

 

ダッシュボードメニューからカテゴリーを設定すれば

不要なカテゴリーを削除できるし

各カテゴリーページの説明文も追加することができます。

 

ダッシュボードメニューからカテゴリーを編集する場合は

ダッシュボードメニューのカテゴリーをクリック。

ダッシュボードメニュー

 

カテゴリーをクリックすると

カテゴリーの編集画面が表示されるので

カテゴリーの設定

 

  1. カテゴリー名を入力
  2. スラッグを入力
  3. サブカテゴリーにする時のみ、親カテゴリーを選択
  4. カテゴリーページ用に説明文を入力
  5. 新規カテゴリーを追加をクリックして保存

上記5項目の設定をします。

 

また、登録済みの不要なカテゴリーを削除したい場合は

この設定画面で、すでに登録してあるカテゴリー名に

マウスを乗せると、以下編集メニューが表示されるので

 

削除の文字をクリックすれば、簡単に削除できます。

カテゴリー編集

 

以上がカテゴリーの設定方法です。

 

記事投稿時の設定:タグの設定

記事投稿の際におろそかになってしまいがちなタグの設定。

 

かと言って、タグの設定も

意外とSEO効果があるので侮れません。

 

なので、記事投稿の際には必ず

キーワードをタグに設定しておきましょう。

タグの設定方法は非常に簡単です。

 

タグを設定する場合は、投稿記事の編集画面に

以下のようなタグの設定項目がありますので

タグの設定

 

  1. あなたの記事に関するキーワードを入力
  2. 追加をクリック

これを繰り返しながら、いくつかタグを設定します。

 

私のこの記事であれば…

  • ワードプレス
  • WordPress
  • 記事投稿
  • アイキャッチ
  • カテゴリー
  • タグ
  • 設定

ぐらいをとりあえず追加します。

 

そうすると、こんな感じで設定できます。

タグの設定

 

追加したタグを削除したい場合は、タグ名の左にある

×マークをクリックすれば、簡単に削除できます。

 

私が使用しているSTORKの場合は、記事の一番下に

以下のように、カテゴリーやタグが表示されます。

プレビュー画面

 

タグの設定方法は以上です。

 

記事投稿時の設定:レイアウトの設定

最後にレイアウトの設定です。

 

記事のレイアウトは各テーマによって異なりますので

紹介程度になってしまいますが

 

必ず記事レイアウトを設定できる項目があるはずなので

記事の内容によってレイアウトを使い分けると

視覚的にも変化が付いて面白いです。

 

ただ、闇雲にレイアウトをバラバラと変更してしまうと

サイト訪問者のユーザビリティを悪くしてしまうので

 

基本的にはデフォルトとして設定してある

記事レイアウトを使用する方が無難です。

 

STORKの場合は以下のような

2カラムや1カラムのレイアウト設定がありますので

訴求したい内容によって、私はレイアウトは変更しています。

レイアウト設定

 

記事レイアウトはテンプレートによって

いろいろあるので、あなたのテンプレートにある

記事レイアウトを確認しながら、試してみてくださいね^^

 

記事の投稿時に必ずやっておきたい設定まとめ

記事の投稿時に必ずやっておきたい設定まとめ

 

今回は記事を投稿する時に必ずやっておきたい

細かい設定部分に関し、解説してきました。

 

私の記事を順番に読んでいるあなたであれば

すでに…

  • 固定ページや投稿ページの編集方法
  • 画像の挿入方法
  • 記事投稿時の細かい設定

まで理解できているハズなので

 

あとは、読者に価値あるコンテンツを提供していくだけです。

 

私も最近、いろんなブログを拝見していて

良く思いますが

 

例えば、Googleアドセンスを使って

お金を稼ぎたいと思っていても、何の価値もない記事を

日記のごとく書いている人もたまに見かけます。

 

Googleアドセンスの場合は特に

読者を広告に誘導してはいけないという

レギュレーションがあるので

 

広告をクリックしてもらえる確率は低く

クリック率は一般的に1%と言われています。

 

かと言って、コンテンツの価値を高めなければ

サイト内の記事をいろいろ読んでもらうことも

滞在時間を伸ばすこともできません。

 

つまり、どんな手法でネットビジネスをやるにせよ

あくまでもビジネスとしてお金を稼ぎたいと思うなら

 

まずはサイト訪問者のことを第一に考え

読者が「あなたのサイトを訪問して良かった」と

思えるコンテンツを積み上げていく必要があります。

 

なので、せめて私のサイトを訪問してくれている方たちには

こうしたネットで稼ぐためのヒントも

ぜひ学び取って欲しいと思い

 

いろんな記事にネットビジネスで稼ぐためのヒントを

たくさん散りばめています。

 

思い込みとは怖いもので

ネット上に溢れている上辺だけの情報を鵜呑みにし

 

一番大事なことを忘れ、ただの先入観だけで

オウンドメディアを運営しても絶対に稼ぐことはできません。

 

実際に私はコンサルタントの方から

毎回同じことを伝えて、ネットビジネスで稼ぐための

正しいやり法を教えているにも関わらず

 

そんな大事な話には耳を傾けず、ただ記事を増やせばいい

というこれまでの先入観だけで

 

無意味な記事を量産している人がいると聞いて

かなり衝撃でした^^;

 

それこそ、何のために高いお金を払って

「わざわざコンサルに申し込んだんだ?」と思わざるを得ません。

 

だから、どんな手法でネットビジネスをするにせよ

無価値のコンテンツにお金を出そうという人は

絶対にいないということを常に念頭において

 

あなたのサイト訪問者に有益な情報があると思われる

コンテンツを1つずつ積み重ねながら

オウンドメディアの運営をしてみてください。

 

オウンドメディアの運営で一番大事なことは

とにかくサイト訪問者に有益な情報を与え続けるということ。

 

つまり、厳しい言い方をすると…

無価値な記事やコンテンツはネット上に散らかっている

ただのゴミだと思うぐらいの勢いで実践しましょう^^

 

日記ブログを書いて収益化できるのは有名人だけです。

そもそもあなたは有名人ですか?

 

もしもそうでないなら、愚直ぐちょく

価値あるコンテンツを提供し続けてください。

 

もちろん、収益のことなど考えず

日記ブログを運営している人ならそれでいいです。

 

しかし、ネットビジネスとしてオウンドメディアを

収益化したいというのであれば、単なる日記ブログでは

ダメだということだけは忘れないようにしてくださいね。

 

あなたのサイトが訪問者にとって有益だと思われれば

当然、サイトはブックマークされるだろうし

読者はかなりの確率でリピーターになってくれます。

 

価値あるコンテンツを積み重ねながら

お問い合わせなどを通じて

 

サイト訪問者の方とコミュニケーションを取りながら

モチベーションを維持していくと…

 

気付けば1人、また1人とあなたが紹介する商品を

購入してくれるようになってきます。

 

もちろん、アドセンスであれば

訪問者のサイト内回遊率が高くなり

それだけクリックされる可能性も高くなるワケです。

 

だから、これからオウンドメディアを運営する

あなたに私から伝えておきたいのは…

 

「稼ぐ」ということを第一に考えるのではなく

サイト訪問者に「どれだけの価値を提供できるか」ということを

最優先に考えて、オウンドメディアを運営してみてください。

 

また、今オウンドメディアを運営していて

全く稼げないと困っている場合は…

 

今一度、あなたのコンテンツが本当に

サイト訪問者にとって有益な情報であるかどうか

見直してみてください。

 

それをするしないだけでもかなり変わるハズです。

 

次回は、ワードプレスの操作方法最終回。

内部リンクや外部リンクの設定方法についてご紹介しますので

お時間がある場合は、引き続き読んでくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

WordPressテーマ「THE THOR」
一流の開発陣によって集客と収益に徹底的にこだわり開発された究極のテーマ「ザ・トール」。どのテーマよりも早く実装された革新的機能が詰まったこのテーマで、あなたもインターネットを活用したビジネスを始めませんか?