【図解】WordPressの固定ページを編集する方法

ここあです。

 

オウンドメディアを立ち上げたら

まず最初に作成しておきたいのがプロフィールページ。

 

プロフィールを作成しておけば

あなたの記事に満足してくれた読者がプロフィールを読んで

さらに、あなたに興味を持ってくれます。

 

また、誰しも自分以外の人が良くも悪くも、どんな人生を

歩んできたかということには非常に強い関心があります。

 

なので、プロフィールページでは

あなたがこれまでどんな人生を歩んできて

これからどうしていきたいのか?

 

  • これまでの人生
  • 今の状況
  • これからの未来

などについて、ストーリー性を持たせて

思いっきり書いてみてください。

 

特にネットビジネスにおいては

あなたのブランド化が収益を大きく左右するカギとなります。

ブランド化の重要性

 

なので、読者をファン化できるプロフィールページは

かなり重要となりますので、手を抜かずに

しっかりとまとめていきましょう。

 

プロフィール作成のポイントとしては

あなたの歴史を全て書く必要こそありませんが…

 

少なくとも読者に共感してもらえそうなことを

クローズアップして物語的にまとめていくと

読者は感情移入しやすく、共感も得られやすくなります。

 

読者の共感を得られやすいプロフィールが作成できれば

どれだけ長いプロフィールであっても

必ず最後まで読んでもらえます。

 

ただし、嘘だけは絶対に書かないでください。

嘘のプロフィールを書いても、必ずどこかでボロが出るし

それこそ、あなたの信用を大きく失うことに繋がります。

 

ネットビジネスとしてのブログ運営は

あくまでも誠実に、正しい情報を発信してこそ

ファン化に繋がり、あなたの信用もしっかり獲得できます。

 

また、プロフィール作成においての注意点としては

よくある自己紹介…

  • 出身地
  • 趣味
  • 仕事内容など

 

ありきたりなプロフィールをさらっと書いても

ネットビジネスにおいてはほとんど意味がないし

読者の共感を得ることもできません。

 

ということで、そんなプロフィールを

固定ページで編集する方法をご紹介致します。

 

ただし、今回はプロフィールの書き方ではなく

あくまでもWordPressの基本操作としての

固定ページの編集方法を紹介するので

 

プロフィールはあなたご自身で棚卸しをして

しっかりと書いてみてくださいね。

 

【WordPress】固定ページの作成方法

それでは順番に説明していきます。

まずは、固定ページの作成方法から…。

 

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォームなど

これらのページ作成に最適なのが、固定ページです。

 

固定ページを作るには、ダッシュボードメニューから

固定ページ → 新規追加をクリック

ダッシュボードメニュー

 

新規追加をクリックすると、以下

新規固定ページを追加という画面が開きます。

新規固定ページ作成画面

 

新規固定ページの追加画面では、上から…

  1. 記事タイトル入力欄
  2. 編集ボタン(文字の大きさ・色変更、画像の挿入など)
  3. 記事本文入力欄

となっています。

 

固定ページでプロフィールや

お問い合わせフォームなどを作る場合は

 

①の記事タイトル入力欄にプロフィールや

お問い合わせなどと入力ましょう。

 

また、下書き保存をすると、パーマリンクも表示されるので

プロフィールならprofile、お問い合わせならcontactなどと

設定しておくと、管理がしやすいです。

 

固定ページの編集

 

記事タイトルとパーマリンクが設定できたら

続いて、本文を入力していきましょう。

 

【WordPress】固定ページの保存と公開方法

それでは、記事本文の編集方法についてご説明致します。

記事作成の際に、一番大事になるのが見出しです。

 

記事本文編集方法:見出しの設定

記事本文を書く時は、話の流れをまとめる上でも

見出しから考えると記事が書きやすくなります。

 

また、見出しで区切りながらまとめることで

読者にとっても、そこにどんなことが書いてあるのかが

分かりやすくなるので親切です。

 

なので、プロフィールを書く時にも

話の流れをしっかりと考え

まずは先に見出しを用意してみてください。

 

見出しの作り方は簡単です。例えば…

固定ページ編集

 

と先に本文を普通に入力し

続いて、見出しにしたい本文をドラッグします。

固定ページ編集

 

編集ボタンの「段落▼」をクリックすると…

段落設定のリストが表示されるので

見出し2をクリックしましょう。

固定ページ編集

 

そうすると、本文編集画面でもテキストの表示が

以下のように変わります。

固定ページ編集画面

 

ここまで出来たら、画面右上のプレビューボタンをクリックして

見出しのイメージを確認してみましょう。

プレビュー画面確認

 

実際のプレビュー画面はこんな感じです。

プレビュー画面

 見出しの各イメージはWordPressのテーマ、カスタマイズの仕方により表示結果が異なりますので、ご注意ください。※上記、見出しデザインはCSSによりカスタマイズしています。

 

ちなみに、STORKの見出しデザインを

カスタマイズする方法はこちらに詳しくまとめています。

コピペだけ!STORKの見出しをオシャレにカスタマイズ!

 

見出しを設定する場合、最近のテーマはほとんどが

記事タイトルにh1が当たる設定となっているので

記事本文の見出しは基本、h2から設定するようにしてください。

 

記事本文編集方法:改行設定

私がWordPressを始めて、まず最初に検索したのが

この記事本文の改行方法です^^

というのも、WordPressの改行方法はいろいろあります。

 

1)改行なしで、文章を入力し続けた場合

改行なしでひたすら文章を書き続けると

本文入力欄の端に到達した時点で自動的に改行されます。

行間は以下の通り。※画像はプレビュー画面

 

記事本文編集

 

これだとさすがに読みにくいですよね^^;

 

2)Enterキーで改行した場合

本文を改行する時はEnterキーを押すことで改行できます。

しかし、Enterキーによる改行は、段落改行になるので

行間は以下の通り、少し広いです。※画像はプレビュー画面

 

記事本文編集

 

とは言うものの、私が普段使っているのが

このEnterキーを押して改行する方法(笑)

 

このブログ記事の行間は

全てEnterキーで改行した設定になっています。

※CSSが分かれば、行間も調整できます^^

 

3)Shiftをキー押しながらEnterキーで改行した場合

上記 2)の改行方法で「行間が広い」と感じる場合は…

Shiftキーを押しながら、Enterキーで改行してみてください。

そうすると、以下のように行間が狭くなります。※画像はプレビュー画面

 

記事編集画面

 

記事本文の改行方法は上記、3パターンです。

これらを上手く使い分けて、読みやすい本文を

作成していきましょう^^

 

記事本文編集方法:文字の装飾設定

文章を書いていくうちに

文字の大きさを変えたり、色を変えたり

いろいろと記事の装飾をしたくなると思います。

 

そんな文字装飾もWordPressなら簡単にできてしまいます。

文字の装飾方法は基本的には全て同じやり方になるので

基本設定の仕方を学び、応用してください。

 

設定方法は非常に簡単です^^

 

1)文字に装飾をしたい場合

それでは文字装飾として一番よく使う設定。

記事本文の文字を太字にして、強調する時の流れを

簡単に説明致します。

 

文字を太くしたい場合は…

  1. 本文を入力する
  2. 太字にしたい部分をドラッグする
  3. 太字設定の編集ボタンをクリックする

以上、3ステップです。

 

例えば、以下の文章の…

私も少しまでは、あなたと同じサラリーマンをしていました。

「サラリーマンをしていました」という部分を太字にしたい場合は

 

太字にしたい部分を先にドラッグ。

記事本文を太字に

 

次に、以下編集ボタンの「B」をクリック。

記事本文を太字に

 

すると、このようにドラッグして選択した部分が太字に変わります。

記事本文を太字に

 

できましたか?すごく簡単ですよね^^

 

同様の方法で、以下のマークをクリックすることで

記事本文にいろいろな装飾を加えることができます。

文字編集ボタン

 

上記ボタンを使うと…

文字装飾

 

このようにいろいろと装飾ができるので

上手く使い分けみてくださいね^^

 

2)文字の色を変えたり、背景色を付けたい場合

次に、文字の色を変えたり、文字の背景に色を付けることで

記事本文を強調する方法です。

 

設定方法は先程の文字装飾とほとんど変わりません。

 

先程と同じ文章

私も少しまでは、あなたと同じサラリーマンをしていました。

「サラリーマンをしていました」という部分の色を変える場合

 

色を変えたい部分を先にドラッグ。

記事の文字色を変更

 

次に、以下編集ボタンの「テキスト 色」のボタンをクリック。

「テキスト 色」のボタンをクリックすると、このように

カラーパレットが表示されるので

テキスト色変更

 

好きな色をクリックして、色を変更してみてください。

そうすると、以下のように、ドラッグで選択した部分が

あなたの選んだ文字色に変更されます。

 

文字色変更

 

同じように、先ほど設定した文字の色を変えるボタンの横に

背景色を設定するボタンがあるので、そちらのボタンを使用すれば、

テキストの後ろに色を付けることができます。

 

背景色の設定

 

これら、文字の色設定や背景色の設定をうまく組み合わせることで…

何の変哲もない以下の文章の見せ方を大きく変えることができます。

 

①設定なし

私も少しまでは、あなたと同じサラリーマンをしていました。

 

②背景色のみ:マーカー風に…

私も少しまでは、あなたと同じサラリーマンをしていました。

 

③文字と背景色:赤でさらに強調

私も少しまでは、あなたと同じサラリーマンをしていました。

 

このように背景色と文字色を組み合わせることで

見せ方を変えることもできるので

いろいろと工夫してみてくださいね。

 

3)文字の装飾や色をリセットしたい場合

記事を書きながら、いろいろと装飾を加えてみたものの…

いざ読み返してみると「ここは装飾いらないな」

という部分も出てくると思います。

 

そんな時でも安心。WordPressなら

ワンクリックで元に戻せます^^

 

設定した文字装飾や、テキストの色を元の初期状態に

戻したい場合は、設定を初期化したい部分をドラッグし

文字装飾の初期化

 

以下の編集ボタン

消しゴムのアイコンをクリックしましょう。

書式設定をクリア

 

消しゴムのアイコンをクリックすれば

簡単に元の状態に戻すことができます。

書式設定の初期化

 

記事本文編集方法:リスト表示の設定

あなたの記事を読者に読みやすく

さらに、分かりやすく伝えるには

リスト表示が効果的。

 

というのも、基本的にネットユーザーは

記事を読み流しすることがほとんどです。

特にスマホユーザーの場合は、その傾向があります。

 

いくら記事本文に装飾を加え、強弱を付けたとしても

ダラダラと本文が続くようであれば

読者は読むのが面倒になって離脱してしまいます。

 

なので、記事本文は…

  • できるだけ簡潔にまとめる
  • 要点だけが読者の目に止まる

ように上手く工夫しましょう。

 

そうすることで、読者の目に止まった要点が

気になる内容であれば、それ以外の文章も

しっかり読んでみようと思ってもらえます。

 

ということで、リスト表示の設定方法も

非常に簡単なので、ぜひ覚えてくださいね。

 

リスト表示には

  • 番号なしリスト
  • 番号付きリスト

それぞれ大きく2つのリストがあります。

 

番号なしリストとは…

一般的に箇条書きによく使われる

文頭に●などが付くもの。

 

番号付きリストとは…

読んで字のごとく、上から順に

文頭に1、2、3と数字が付くリストです。

 

それでは設定方法を説明します。

 

1)番号なしリストの設定方法

まずは、番号なしリストの設定方法から…。

 

あなたがリスト表示させたいテキストを

順番に入力してみてください。

例えば、以下のテキストをリストにしてみます。

 

リスト表示の作成

 

リスト表示させたいテキストを入力したら

テキストを全てドラッグして選択します。

リスト表示の設定

 

テキストが全て選択できたら

編集ボタンの「番号なしリスト」をクリックしましょう。

リスト表示の作成

 

そうすると、先ほど選択したテキスト表示が

以下のように変わります。

リスト表示の作成

 

これを実際に、プレビュー画面で見てみると…

このようにリストとして表示されます。

リスト表示

 

また、番号なしリストは、●だけでなく

○や■なども設定できます。

 

もしも、文頭を●以外に設定したい場合は

編集ボタンのリスト部分にある▼ボタンをクリックして

違うマークに変更してくださいね。

 

リストマーク変更

 

2)番号付きリストの設定方法

番号付きリストの場合も、先ほどの

番号なしリストと設定方法は同じです。

 

違いは、リスト表示させたいテキストを

選択した後に、番号付きの編集ボタンをクリックするだけ。

番号付きリストの設定

 

番号付きリストの編集ボタンをクリックすれば

このように番号付きのリストが表示されます。

番号付きリスト

 

実際の番号付きリストのプレビューがこちら。

番号付きリスト

 

3)リスト表示にしたテキストを解除する方法

リスト表示にしたテキストを解除する方法も

説明しておきますね。

 

まずは、リスト表示に設定したテキストを

全てドラッグして選択します。

リスト表示解除

 

次に、そのまま編集ボタンの

番号なしリストのアイコンをクリックします。

※設定されている時は、ボタンが少し凹んだ状態になっています。

リスト表示解除

 

アイコンをクリックすると、このように

リスト表示が解除され、通常のテキストが入力された

状態に戻すことができます。

リスト表示解除

 

4)リストの文章を改行する方法

リスト表示の設定を一度すると

Enterキーを押すたびに、どんどんリストが追加されます^^;

 

せっかくリスト表示ができたものの

テキストの長さを調整しようと、改行を試みたのに

なぜかリストが増えて、イラっとするかもしれません(笑)

 

なので、そんな時は

Shiftキーを押しながら、Enterキーを押してください。

 

リスト表示改行

 

そうすることで、リスト表示のテキストも

あなたが改行したいと思った好きな場所で

改行することができます^^

 

STORKユーザー限定になりますが、せっかくのリスト表示も

「単調でインパクトがない!」と思った場合は

 

こちらに詳しくカスタマイズ方法をまとめているので

参考にしてみてください^^

コピペだけ!STORKのリスト表示をオシャレにカスタマイズ!

 

記事本文編集方法:引用文の設定

これからネットビジネスとして

ブログアフィリエイトしたいあなたに1つ注意。

 

どんなに素晴らしい記事でも他人のコンテンツを

そのままコピーして貼ることは絶対にしてはいけません。

それだけは肝に銘じておいてください。

 

ただし、あなたが書いた記事を証拠付けるために

元ネタの記事を引用として使用することは可能です。

そんな時に便利なのが、引用ボタン。

 

引用ボタンをどんな時に使うかというと…

例えば、Wikipedia(ウィキペディア)から

情報を調べた時にこんな感じで使います。

 

インターネットビジネスとは、インターネットを活用したビジネスモデルの総称である。インターネットの活用で得られる特質から創造的価値を生み出しているのが特徴。このインターネットビジネスを利用者層として活用するビジネスモデルは様々あるが、その中の一つにネットビジネスと呼ばれるものがある。言葉は似ているが、そもそもの階層や概念が異なるので注意が必要である。両者の違いは一般的にイノベーション有無で区別できる。
引用元:Wikipedia インターネットビジネスより

 

これを見ると、ほとんどの人に

「この情報はWikipediaから引用している」と

一目で認識してもらえます。

 

また、引用ボタンを使うことで、コピーコンテンツを嫌う

検索エンジンにも、この情報は引用だと正しく判断してもらえ

コピーコンテンツとして、記事やサイト評価が落ちることもありません。

 

ただし、元ネタを引用する場合、一部でも手を加えてしまうと

引用文として認められなくなるため、引用文を使う場合は

必ずオリジナルの文章をそのまま引用文として使用してください。

 

ということで、引用ボタンの設定方法は2つありますが

どちらの手順でも構いません。

 

1つは…

  1. 先に編集ボタンから、引用ボタンをクリック
  2. 引用設定の枠中にテキストをコピペ

する方法

 

もう1つは…

  1. 引用文をコピペ
  2. 引用文を選択し
  3. 引用ボタンをクリックして

引用文として設定する方法

 

どちらも手間はかかりませんので、引用ボタンを使う場合は

あなたがやりやすい方で設定してください。

 

一番オーソドックスなのは、後者の

先に引用文をコピペして、テキストを選択してから

引用ボタンをクリックする方法。

 

こちらの方法だけ簡単に説明しておきますね。

例えば、今のWikipediaの文章を引用文とする場合…

 

まずは、Wikipediaから引用文とするテキストをコピペします。

引用文設定

 

次に、コピペしたテキストを全て選択。

引用文設定

 

引用文を選択したら、編集ボタンにある

引用ボタンをクリック。

引用文設定

 

そうすると、引用文として設定した部分が

引用文として枠に囲まれます。

引用文設定

 

この状態で、プレビュー画面で確認すると、先ほどのように

引用文設定

 

“ ”に囲われた引用文の表示に変わります。

 

あとは、引用元のテキストを少し小さくしたり

リンク先のURLを入れておくと読者にはより親切です。

 

【WordPress】固定ページの公開方法

最後に、固定ページの保存方法や

公開方法について説明します。

 

ある程度、記事の編集が進んだら

記事を公開する前に、書いた記事を保存したり

編集した記事が読者にどう見えるか確認することができます。

 

編集画面の右上に以下のような公開という項目があります。

記事公開設定画面

 

それぞれ簡単に説明しておきますね。

 

①下書きとして保存

下書きとして保存

 

記事の編集中に、下書きとして保存をクリックすると

いつでも編集した記事を保存することができます。

 

下書きとして保存をクリックしても記事は公開されないので

編集を途中で止めたい時や、パソコンが固まって

動かなくなった時の保険としても使えます。

 

なので、万が一のトラブルで編集した記事が

消えてしまわないように、下書き保存はこまめにして

常に備えるようにしておきましょう。

 

②プレビュー

プレビュー

 

編集中の記事が、実際に読者にどう見えるかを

確認することができます。

 

先に説明したテキストの装飾や

それ以外の編集機能を使用しても記事編集画面と

プレビュー画面では見え方が異なっていたります。

 

なので、特に装飾機能や、テーマ独自の

ショートコードなどを使う場合には、あなたが設定した通りに

表示されるかどうかプレビュー画面で確認しましょう。

 

また、記事公開前には必ずプレビュー画面で

  • 誤字脱字がないか
  • 記事の装飾が上手くできているか

などを…

 

客観的にチェックしてから、記事を公開するようにしてください。

 

③公開

公開

 

ネット上にあなたの記事を公開する時に

この公開ボタンをクリックします。

 

公開後はネットユーザーの誰もがあなたの記事を

見ることができるようになります。

 

ただし、公開後でも記事の修正作業はいつでも可能なので

100%の完成度を求め、完璧に仕上げてから

記事を公開するのではなく

 

ある程度、記事の内容がまとまったら

ひとまず気楽に公開して、読者の反応を見てみましょう。

 

記事を100%全力で書こうとするデメリット

ここで1つ、ブログアフィリエイトで

成功するためのコツをご紹介しておきます。

 

ブログアフィリエイトは継続しなければ

稼ぐことができるようになりません。

 

しかし、なぜそれを分かっていて

ブログの更新をできない人がたくさんいるのか?

 

理由は簡単。

常にブログの記事を100%完璧に仕上げようとするからです。

特にそれはブログ初心者にありがち。

 

SEO対策も分かっておらず

アクセスが集まるかも分からない記事を、必死になって

100%完璧な記事を書こうと思っても正直意味がありません。

 

それなら、まずは70%の力でいいから

記事を書いて公開してみる。

 

記事を公開した後に、アクセス解析をして

その記事に対するアクセス数や、離脱率をチェックすることで

 

  • その記事が読者にとって本当に必要なのか?
  • 読者の満足度が高いのか?

などを知ることができます。

 

アクセス数は多いけど、離脱率が高い場合は

読者の需要はあるけど、コンテンツの質が悪いと分かるので

 

記事を修正しながら、更に記事を書き足していけば

アクセスの集まる質の高い記事を作れるし

 

そもそもアクセス数が少ない記事は

  • ネットユーザーに需要がない
  • SEO対策ができていない

のどちらかであると知ることができます。

 

もちろん、記事を書く前に

キーワードの検索ボリュームを調べ

ネットユーザーの需要が多いと分かっているなら

 

アクセスが集まるようにSEO対策をすれば

次第とアクセスを集めることができるようになります。

 

なので、まずは読者にあなたが有益だと思われる記事を

70%ぐらいの力で書いて公開すること。

 

始めから100%全力で記事を書いても…

  • アクセスが集まらない
  • 誰も記事を読んでくれない

となると、収益以前の問題で

 

ただ、アクセス数が少ないというだけで

「こんなに一生懸命書いているのに…」と

どんどんモチベーションが下がってしまい

 

がんばれば、がんばるほど結果がついてこないことで

モチベーションの低下と共に挫折する可能性も

高くなってしまいます。

 

なので、ブログ初心者はとにかく

まずは力を抜いて、気楽に記事を公開する。

 

記事を公開しながら、徐々に…

  • 記事の質を高める練習
  • SEO対策の練習

をするようにしてください。

 

ただし、気楽にとは言っても

読者の有益になる記事でなければ

ネットビジネスとしては成功しないので

 

あくまでもネットユーザーの役に立つ

有益な記事を書くということを念頭におきながら

7割の力で気楽に公開してみてください。

 

【WordPress】固定ページを編集する方法まとめ

【WordPress】固定ページを編集する方法まとめ

 

今回は一番基本的な

固定ページの記事編集方法をご紹介しました。

 

とりあえず、ここまで分かれば

文章を書いたり、装飾することができるので

プロフィールの下書きぐらいはできるハズです。

 

また、固定ページだけでなく、投稿ページの編集方法も

基本的には同じなので、固定ページでなくとも

 

あなたが書こうと思っている投稿記事を

編集してもらっても全然構いません。

 

何事も初めは分からないことばかりで

戸惑うことも多いと思いますが

特にブログ初心者の場合は…

 

何よりも先にWordPressの操作方法を覚え

ある程度、記事の編集に慣れてきたら

 

記事の質を高める練習をしたり

SEO対策の方法を学ぶなどして

次のステップに進むようにしてください。

 

初心者が一番やってはいけないのが

初めから全て完璧を求めてしまうこと。

 

まともにWordPressの操作もできないのに…

  • 記事の質を高めよう
  • SEO対策の仕方を勉強しよう
  • コピーライティングを学ぼう

などと

 

あれもこれも全て同時に考え出すと

結局全てが中途半端なまま疲れてしまいます。

 

なので、焦らずとも継続していれば

自然と稼ぐためのコツなども徐々に身に付いてくるので

 

まずは…

  • 今できること
  • 今やらないといけないこと

だけに集中するようにしてくださいね。

 

続いて、固定ページや投稿ページに

画像を挿入する方法をご紹介しますので

 

ある程度、文章の編集ができるようになったら

画像の挿入方法も学んでください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

WordPressテーマ「THE THOR」
一流の開発陣によって集客と収益に徹底的にこだわり開発された究極のテーマ「ザ・トール」。どのテーマよりも早く実装された革新的機能が詰まったこのテーマで、あなたもインターネットを活用したビジネスを始めませんか?