[AFFINGER5の使い方]ボックスメニューの設定方法を詳しく解説!

ここあです。

 

昨年12月にAFFINGER5のアップデートβ版がリリースされました。

その名も「WING ver20191218β」です。

 

通常、ほとんどのテーマアップデートいうのは

バグを解消するためのマイナーアップデートも多いのですが

AFFINGER5に関して、私が凄いと思うところは

 

毎回面白い機能がここぞと言わんばかりに

アップデートで実装されるところです。

 

例えば、今回のアップデート内容は

  • アイコンロゴ設定機能
  • ボックスメニュー作成機能
  • 会話吹き出しのアイコンを大きく設定が可能に
  • アイキャッチ画像を一括でポラロイド風に可能
  • ブログカードの高さ調整が可能に

などなど

 

全て挙げるとキリがないぐらいありますが

今回もその全てが利用ユーザーの使い勝手やデザイン性を考慮した

非常に素晴らしいアップデートとなっています。

 

そもそもデザインというのは

ブログを運営する側にとっても大事ですが

ネットユーザーにとってはさらに重要な要素の1つ。

 

なぜなら、ユーザビリティが悪く

デザイン性が悪いブログは情報を探すのが難しく

離脱率も高くなってしまうからです。

 

なので、もしもあなたがブログデザインをする際には

あなたの自己満足なデザインをするのではなく

ネットユーザーに分かりやすい

 

「伝わるデザインをする」というのを

しっかりと覚えておいてくださいね。

 

そういう意味では、今回新たに追加された機能

ボックスメニュー作成機能」は

ただデザインが優れているだけではなく

 

ネットユーザーのユーザビリティも上がる

非常に優れた機能が実装されていているんですね。

 

とは言え、AFFINGER5のカスタマイズは

設定に慣れるまで少し大変というのもあり、

 

私の場合は「THE THOR」をメインに使用しているため

少々設定に難航してしまいました^^;

 

ということで、今回はAFFINGER5に実装された

「ボックスメニュー作成機能」の設定方法について

解説していきたいと思います。

 

ある意味、私にとっても備忘録となりますので

じっくりと丁寧に解説していきますね。

サイドバーにボックスメニューを表示させる方法を追記しました。

 

AFFINGER5のボックスメニューを作る前に

AFFINGER5のボックスメニューを設定する場合は

 

まず最初に

  • アイコンフォントである「Font Awesome」を使うか
  • アイコンイラストを使用するか

 

それらをあらかじめ決めて

あなたが設定したいメニューに合うイラストを決めましょう。

 

AFFINGER5は、Font Awesome4.7.0のアイコンフォントが使えますので

アイコンフォントを使う場合は、あなたのメニューに合わせて

以下のサイトからそれぞれアイコンを決めるようにしてください。

Font Awesome4.7.0

 

なお、Font Awesome使用する場合に必要なのは

以下の部分に表示されるアイコンフォントを読み込むための

アイコン名が必要になります。

 

boxmenu01

 

また、アイコンイラストを使用する場合は

あなたが普段使用しているお好みの著作権フリー素材サイトから

いくつかデータをダウンロードして準備しましょう。

 

種類が多く使いやすいのは以下の

ICOOON MONOというサイトです。

 

素材は単色になりますが、

オンライン上で自分の好きな色に変更してから

ダウンロードもできますし

ICOOON MONO

 

ベクターデータを編集できる環境がある場合は

SVGデータをダウンロードして個別に着色することも可能です。

 

AFFINGER5のマニュアルサイトにアイコンイラストは「FLAT ICON」がおすすめとありますが、こちらのサイトは基本的に無料で使う場合、クレジット表記が必要となりますので、ご注意ください。有料のライセンスを購入されている方のみ、クレジット表記が不要になります。

 

ということで、前置きが少し長くなってしまいましたが

いずれにしても「ボックスメニュー」を使う場合は

アイコンイラストが必須となりますので

 

あらかじめどんなメニューにするのかを決めた上で

素材の選定も併せてするようにしてくださいね。

 

AFFINGER5のボックスメニューの設定方法

それではボックスメニューの内容が決まり

アイコン素材も準備できたと想定し

 

AFFINGER5のボックスメニューを作る方法を

順番に解説していきます。

 

1)クイックタグで基本のショートコードを作成

AFFINGER5のβ版アップデート「WING ver20191218β」をインストールすると

クイックタグでボックスメニューのショートコードを表示することが

可能になります。

 

ということで、まずは基本的なボックスメニューの表示方法です。

 

ボックスメニューのショートコードを表示する場合は

タグ → カスタムボタン → ボックスメニューをクリックし

 

ボックスメニューの基本コードを表示させます。

ボックスメニューショートコード設定

 

基本(4列)」を選択した場合は、以下のメニュー表示

ボックスメニュー横並び

 

サブあり(4列)」を選択した場合は、以下のメニュー表示

ボックスメニュー横並びサブあり

違いはサブテキストがあるか無いかだけになります。

 

なお、縦並びと横並びの変更はすぐにできますので

とりあえず、ボックスメニューを作る場合は

サブテキストが必要か、不要かでショートコードを選んでください。

 

また、デフォルトですでにアイコンフォントである

Font Awesomeのアイコン名が入力されておりますので

アイコンフォントを使う場合は

 

ショートコードにあらかじめ入力されている

「fa-wordpress」の部分を書き換えるだけで

アイコンフォントが表示できます。

 

2)ショートコードでボックスメニューの数を調整

ボックスメニューのショートコードを表示させたら

あらかじめあなたが決めたボックスメニューの数に合うよう

ショートコードを調整しましょう。

 

調整方法は以下の通りです。

 

ボックスメニューを3列にしたい場合

ボックスメニューの基本設定は4列です。

 

ですが、当然、サイトの運営は人それぞれ異なりますので

メニューを3列にしたいとか、4列以上に増やしたいという場合も

当然でてきてしまいます。

 

ということで、メニューを3列にしたい場合は

以下、2つの設定をしてください。

 

①メニューDを丸々消す

メニューDを削除

 

②pc_showの数字を3に打ち替える

pc_showの数字を3に打ち替える

 

これら2つの設定さえしてしまえばこのように

3列のボックスメニューを簡単に表示させることも可能です。

ボックスメニュー3列

 

ボックスメニューを2列にしたい場合

ボックスメニューを2つにしたい時も同じです。

 

ボックスメニューを2つだけ表示させたい場合は

さらにメニューCを消してください。

 

メニューC削除

 

続いて、pc_showの数字を2に打ち替えるか、もしくは空欄にすると

pc_showの数字を2に打ち替える

 

このように2列のメニュー表示にすることができます。

メニュー表示2列

 

ボックスメニューを6個設置したい場合

ボックスメニューを6個設置したい場合は

先に説明した3列表記を応用すれば簡単にできます。

 

ボックスメニューを6個にする場合は、先に

メニュー項目に必要なショートコード

「メニューEとF」を新たに追加します。

 

なお、メニューEとFを追加する場合は

先に表示しているA〜Dのメニューどれでもいいので

どれか1つを丸々2つコピペしてEとFに打ち替えます。

 

以下のように2つ増やします。

ボックスメニュー6個

 

さらにpc_showの設定を3に設定しておけば、このように

3×2列、計6このボックスメニューを表示させることが可能です。

ボックスメニュー6個

 

3)ボックスメニューを縦に変更する場合

ボックスメニューを縦位置に変更する場合はすごく簡単です。

 

ボックスメニューのショートコード内に

[st-box-btn myclass=”” pc_show=”3″ margin=”0 0 20px 0″ type=””]

と書かれた最初の行の一番最後

 

type=””の部分に”vertical”を足して、typeの表記を空欄にするのではなく

type=”vertical”とすることでボックスメニューが縦並びに変わります。

ボックスメニュー縦並び

 

なので、まず初めに基本設定で横並びでボックスメニューを作成し

後から縦並びに変更したい場合は、typeの部分に”vertical”を追加する

とだけ覚えておいてくださいね。

 

たったこれだけの追記で、メニューの縦と横位置の変更ができる辺り

AFFINGER5はさすがです。

 

ボックスメニューのアイコンを変更する方法

それでは続いて、アイコンの変更方法について

解説させていただきます。

 

Font Awesomeを使う場合

先にもお伝えさせていただきましたが

AFFINGER5のボックスメニューは

 

Font Awesomeを使ったアイコンフォントが

デフォルトで表示されるようになっています。

 

なので、Font Awesomeを使った

アイコンに変更したいという場合はまず

Font Awesomeのサイトに飛び、アイコンを選びます。

 

 

例えば、今回はカメラのアイコンを選んだとします。

 

アイコンを選んだら、アイコンをクリック。

そうするとアイコンコードの詳細が表示されます。

FontAwesome

 

アイコンの詳細が表示されたら、以下、アイコン名をコピーして

FontAwesome

 

そのまま、AFFIGER5のボックスメニューの中にある

fontawesomeの部分にある、fa-wordpressから、

あなたが任意で選んだアイコン名に打ち替えてください。

ボックスメニュー打ち替え

 

そうすると、Font Awesomeのアイコンが

ワードプレスのマークから、あなたが選んだアイコンに

変更することができますので、

 

ボックスメニュー

必要な数だけアイコン名を入力してアイコンを

変更してくださいね。

 

アイコンイラストを使う場合

アイコンイラストを使用する場合は

任意のアイコンイラストをダウンロードし

 

あなたのライブラリに登録することで

使用することが可能になります。

 

アイコンイラストをあなたのメディアにアップロードし

ボックスメニューに反映させる場合は

メディアライブラリにアップした画像のURLをコピーし

 

メディアライブラリ

 

そのコピーしたURLをボックスメニューのショートコード

icon_image=””の部分に貼り付けます。

ボックスメニューショートコード

画像のURLをコピペする場合は、テキスト編集モードで貼り付けるようにしてください。ビジュアル編集モードでコピペすると、アイコン画像が正常に表示されないことがあります。

 

さらに、一度、ボックスメニューを表示させて

アイコンサイズのバランスが悪い時は

 

ショートコード内にあるicon_size=””の部分に任意の数字を入力し

アイコンサイズを調整してみてください。

アイコンサイズは個別に設定できますので。

 

ボックスメニュー

 

ボックスメニューの色を一括で変更する方法

AFFINGER5のボックスメニューは

背景色や、文字の色、アイコンの色(FontAwesome使用時)まで

一括で設定することも可能です。

 

ボックスメニューの色を変更する場合は

ダッシュボードメニューから外観 → カスタマイズをクリック。

さらに、メニューのカラー設定をクリックすると

 

一番下にボックスメニューという項目があります。

 

なので、ボックスメニューの色を一括で変更したい場合は

カスタマイザーの設定を使って一気に変更できますので

非常に便利です。

 

なお、変更が可能なのは以下の通り

  • テキストカラー(※サブテキストは設定がありません)
  • 背景色
  • ボーダーカラー
  • アイコンサイズ(FontAwesome使用時)

ボックスメニュー色変更

 

FontAwesoneのアイコンサイズもここの設定で

まとめて調整が可能です。

デフォルトでは300%に設定されています。なお、アイコン画像を使用している場合は、ここの%の数字を変更しても、アイコンのサイズは変わりませんのでご注意ください。

 

ちなみにアイコンフォントである

FontAwesoneを使用している際に、ここの設定で

テキストカラーを一括変換すると

 

アイコンの色も変わってしまいますので

気をつけてください。

ボックスメニュー

上記のように、アイコンとテキストの色設定が連動しています。

 

なので、カスタマイザーの一括変更はうまく使ってくださいね。

 

ボックスメニューのショートコードがある程度固まったら

あなたがボックスメニューを設定したい場所に

ショートコードを入力し、ボックスメニューを表示させれば完成です。

 

ボックスメニューの配置に関しては、

ネットユーザーが目に付きやすく、ユーザビリティが上がる場所に

設定すると非常に効果的ですので、ぜひ活用してみてください。

 

ボックスメニューのサブテキストの色を変更する方法

AFFINGER5なので、放っておいてもアップデートされると思いますが(笑)

 

サブテキストの色を変更したいという場合は

以下のCSSコードを追加してください。

.st-box-btn-memo {
color: #757575;
}

 

デフォルトでサブテキストの色は「#757575」のグレーですが

上記CSSコードを追加し、カラーコード#757575を変えることで

サブテキストをあなたのお好みの色に変更できます。

 

おそらく通常は問題ありませんが

ボックスメニューの色を一括で変更する際に

どうしてもグレーでは都合が悪いという場合も出てくると思います。

 

なので、早ければ正式版のアップデートで

サブテキストの設定なども追加されるかもしれませんが

現状では設定箇所がありませんので

 

サブテキストの色も変更したいというあなたは

私が紹介したCSSコードを追加の上、変更してみてくださいね。

 

ボックスメニューをサイドバーに設置する方法

AFFINGER5のボックスメニューは基本的に

投稿ページのタグ → カスタムボタン → ボックスメニューから作ることができるのですが

このボックスメニューというのは、簡単にサイドバーにも設置することが可能です。

 

その方法というのは、一旦投稿記事の作成でボックスメニューを作成

その作成したコードを丸々コピーします。

ボックスメニューの作成

 

次に外観 → カスタマイズ → ウィジェット →サイドバーウィジェットの順にクリックし

ウィジェットを追加をクリック。

サイドバーウィジェットを追加

 

さらに、00_STINGERカスタムHTMLをクリック。

00_STINGERカスタムHTMLをクリック

 

そうすると、このようにHTMLコードを入力する画面が表示されますので

先ほど、投稿画面でコピーしたボックスメニューのHTMLコードを

このウィジェットにペースト(貼り付け)します。

ボックスメニューのHTMLコードをコピペ

 

ボックスメニューのHTMLコードをサイドバーウィジェットに

コピペした瞬間、このようにボックスメニューが

サイドバーにきちんと表示されますので

サイドバーにボックスメニューを設置

 

あらかじめ投稿記事の作成画面でボックスメニューをしっかりと作り込んだ場合は

ウィジェットの順番を並び替えて「公開」ボタンをクリック。

 

先にサイドバーウィジェットにボックスメニューを

仮設置した場合は、メニューのリンク先やアイコンを

サイドバーウィジェット上で編集するようにしてください。

 

個人的に作業がやりやすいのは、投稿記事作成画面で

あらかじめボックスメニューの内容をきちんと設定してから

サイドバーウィジェットにコピペする方法です。

 

ということで、サイドバーに

ボックスメニューを表示させたいというあなたは

ぜひ試してみてくださいね。

 

それ以外の部分も、ウィジェットの表示ができる部分であれば

同様にウィジェット項目を追加し

 

HTMLコードさえコピペすれば、ボックスメニューは

いろいろな場所に表示させることが可能です。

 

意外と、サイドバーにボックスメニューを

どう表示させたら良いか分からないという意見も多かったので、

 

私の記事にも簡単ではありますが

サイドバーに表示させる方法を追記させていただきました。

参考になると嬉しいです^^

 

AFFINGER5のボックスメニューを設定する方法まとめ

AFFINGER5のボックスメニューを設定する方法まとめ

 

今回は、AFFINGER5に新たに実装された機能

ボックスメニューの設定方法について解説させていただきましたが

いかがでしたか?

 

私は今、THE THORというテーマをメインに使用しておりますが

テーマそれぞれで違う機能があるのは

すごく面白いなと感じています。

 

AFFINGER5は利用ユーザーを考慮した便利な機能が

定期的にアップされるのは非常に羨ましく感じますし

 

そういう意味ではTHE THORも

もう少し頻繁にアップデートがあると嬉しいと

正直、個人的には考えてしまいます。

 

とは言え、AFFIGER5は使い慣れないと

どこをどう設定すれば良いか分からないという点では

私は毎回設定に苦しみ、時間がかかっているので

 

個人的にはTHE THORの方がやはり合ってる?

と思ったりもしています(笑)

やはりどのテーマも一長一短ありますよね^^;

 

ただ、いろんなテーマを使っていくことで

テーマの違いがよく分かったり、

質問者に合わせたテーマの紹介などもしやすくなりますので

 

いろんなテーマを使うのはすごく楽しいですし

AFFINGER5も私はこれからどんどん使いこなしたいと考えています。

 

なので、AFFINGER5に関しては、設定が充実している分

CSSであえてカスタマイズする必要がほとんどありませんので

 

今後は、AFFINGER5の機能を研究しながら

できるだけ分かりやすい設定方法などの記事も

増やしていきたいと思っています。

 

だから、もしもAFFINGER5のマニュアルサイトが

今一つ分かりにくいというあなたには

私のサイトがあなたの助け舟になればと考えておりますので

 

今後も参考にしていただけると嬉しいです。

 

ということで、最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

Affinger6
WordPressテーマ「AFFINGER6」
「稼ぐ」ためだけに特化された究極のアフィリエイター向けテーマ「アフィンガー6」。2021年を迎える前についに完全ブロックエディタ対応になりました。