ここあです。
ブロガーの間で大人気のWordPressテーマSTORK。
私も大好きなブロガーさんがSTORKを使っていて
あまりの可愛さから同じテーマにしました。
※現在はTHE THOR(ザ・トール)を使用しています。
STORKは…
- 見た目の美しさ(オシャレ)
- 多機能でカスタマイズも簡単!
- 書くことに専念できる!
ということから選ぶ人が続出。
しかし、STORKの利用者が増えたことで…
パッと見の印象が他のブロガーと似てしまい
せっかく有料テーマを手に入れたのに
訪問者に、「どこも似たようなデザインだな」と
思われるのは納得がいきませんよね…。
※私はデザイナーだけにその辺もちゃんとこだわりたい(笑)
記事の個性はもちろん大事!
でも、ブログのデザインでも個性を出したい!
そう思うのが人間のエゴというものです。
ということで…
STORKをあなたのこだわりに合わせて
どんどんカスタマイズしていきましょう^^
今回はブログの中で最も重要なポイント
h2〜h4までの見出しのカスタマイズ方法を
いろいろとご紹介致します。
細部の調整方法まで説明しますので
コピペだけでなくあなたの手でいろいろ調整してみてください。
調整もすごく簡単です!
コピペだけ!STORK(ストーク)の見出しをカスタマイズしよう!
こちらの記事にも書きましたが…
【STORK】カスタマイズ!コピペだけでオシャレにする方法まとめ
STORKで一番残念なのは見出しのデザインです。
STORKの見出しはデフォルトのデザインが…
こんな感じですよね…。(残念すぎる…)
h4の見出しに至っては単なる文字でしかありません。
それって見出しといえるのか?^^;
ということで、早々に見出しをカスタマイズしてしまいましょう。
見出しのデザインを変更するには
本来、HTMLとCSSの知識が必要になりますが
あなたには一切必要がありません。
今回は初心者のあなたでも
コピペだけで簡単に変更できるように
私が見出しテンプレートをいくつかご用意致しました。
なので、見出しデザインのサンプルを見て
あなたのお気に入りが見つかったら
ぜひコピペしてカスタマイズしてみてくださいね。
また、今から説明するCSSコードの記述先は2通りあります。
- 外観 → テーマの編集 → スタイルシート(style.css) に記述する方法
- 外観 → カスタマイズ → 追加CCS に記述する方法
どちらもお好みで構いませんが
後者②の方が
ライブプレビューで調整ができるのでやりやすいです。
念のため、カスタマイズが初めてというあなたのために…
CSSコードのコピー先を画像で説明致します。
まずは①を選ぶ場合…
ダッシュボードメニューの外観 → テーマの編集から
テーマ編集画面に移り
スタイルシート(style.css)を選択。
スタイルシートの以下の部分にCSSコードを記述してください。
❷を選ぶ場合は…
ダッシュボードメニューの外観 → カスタマイズから
カスタマイズ編集画面に移動し、追加CSSを選択。
追加CSSの以下の部分にCSSコードを記述しましょう。
※私はすべてこちらに記述しています。
CSSコードの記述先が確認できたら
いよいよ見出しデザインのカスタマイズです。
STORK(ストーク)の見出しテンプレレート12選
それでは見出しのテンプレートをご紹介致しますね。
主にh2、h3としてありますが、h4にも使えます。
※h2の部分をh3やh4に変えてください。
テンプレートによっては
初期設定の表示を切り替える必要がありますので
合わせて確認してください。
※(初期設定:○○)としてある部分が見出しデザインの初期設定です。
初期設定の切り替えは…
外観 → カスタマイズ → 投稿・ページ設定にあります。
シンプルな見出し
まずは シンプルな見出しの紹介です。
色の変え方によってはかわいらしくもクールにもなります。
1)二重線の見出し
非常にシンプルですが
h3やh4では使いやすい見出しのデザインです。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:ボーダー)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
border-bottom: double 5px #FFC778 !important;
margin: 30px 0px 20px;
}
h3見出しの例
.entry-content h3{
←h2からh3に打ち替えるborder-bottom: double 5px #FFC778 !important;
←カラーコードはご自由に!border-left: none;
←1行追加margin: 30px 0px 20px;
}
2)点線+文字色を変えた見出し
点線でちょっと可愛く。色はお好みで変えましょう。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:ボーダー)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
color: #5ab9ff !important;
border-bottom: dotted 4px #5ab9ff !important;
margin: 30px 0px 20px;
}
3)上下に線のある見出し
上下を線で囲んでちょっとクールに。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:ボーダー)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
color: #364e96 !important;
padding: 0.5em 0;
border-top: solid 3px #364e96;
border-bottom: solid 3px #364e96;
}
4)背景色と下線のある見出し
背景色と下線の色を統一するとオシャレになります。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
padding: 0.5em;
color: #010101;
background: #eaf3ff;
border-bottom: solid 3px #516ab6;
}
5)左にボーダーと背景色のある見出し
デフォルトの味気ないタグよりはしっかりと目立ちます。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
padding: 0.5em;
color: #494949 !important;
background: #fffaf4;
border-left: solid 5px #ffaf58;
}
6)立体感のある見出し
上記を似たような形でも影が少し入るだけで印象が変わります。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
padding: 0.4em 0.5em;
color: #494949;
background: #f4f4f4;
border-left: solid 5px #7db4e6;
border-bottom: solid 3px #d7d7d7;
}
オシャレな見出し
次はオシャレ系の見出しです。
7)途中で色の変わる下線の見出し
色の組み合わせによってはオシャレにできます。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:ボーダー)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
border-bottom: solid 5px #cce4ff !important;
position: relative;
}
.entry-content h2:after {
position: absolute;
left: 0px;
content: " ";
display: block;
border-bottom: solid 5px #5472cd;
bottom: -5px;
width: 20%;
}
8)リボン風の見出し
私が今使ってるh2の見出しがこれです。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
position: relative;
padding: 12px 18px;
background: #0a69dd;
color: white;
}
.entry-content h2::before {
position: absolute;
content: '';
top: 100%;
left: 0;
border: none;
border-bottom: solid 15px transparent;
border-right: solid 20px rgb(149, 158, 155);
}
9)ステッチ風のかわいい見出し
この見出しを使うと、女性らしいかわいい雰囲気に早変わり。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
background: #dfefff;
box-shadow: 0px 0px 0px 5px #dfefff;
border: dashed 2.5px white;
color: #454545;
margin: 60px 10px;
padding: 0.7em;
}
10)背景がストライプの見出し
背景がストライプのポップなデザインです。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2{
color: #010079;
text-shadow: 0 0 5px white;
padding: 0.3em 0.5em;
background: -webkit-repeating-linear-gradient(-45deg, #cce7ff, #cce7ff 3px,#e9f4ff 3px, #e9f4ff 7px);
background: repeating-linear-gradient(-45deg, #cce7ff, #cce7ff 3px,#e9f4ff 3px, #e9f4ff 7px);
}
アイコンフォントを使った見出し
Font Awesomeを使えば、アイコンを取り入れた
幅広い表現ができるようになります。
アイコンフォントの使い方はこちらで解説しています。
【初心者必見!】Font Awesome(Webアイコンフォント)の使い方をやさしく解説!
11)シンプルなチェックマークの見出し
私がh3の見出しで使っているデザインです。
h2用とh3用コードを分けてあるのは
検証した時に、設定を変えないとバグが出たからです。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2 {
border-left: none;
position: relative;
background-color: #fff;
color: #000;
border-bottom: solid 3px gray;
padding-left: 1.3em;
line-height: 20px;
}
.entry-content h2:before{
font-family: "fontawesome";
content: "\f00c";
position: absolute;
font-size: 1em;
left: 0;
top: 21px;
color: #5ab9ff;
}
↓ 見出し3(h3)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h3 {
border-left: none;
position: relative;
border-bottom: solid 3px gray;
padding-left: 1.3em;
line-height: 20px;
}
.entry-content h3:before{
font-family: "fontawesome";
content: "\f00c";
position: absolute;
font-size: 1em;
left: 0;
top: 16px;
color: #5ab9ff;
}
12)円のアイコンとバーを付けた見出し
円のアイコンが目をひくかわいいデザインです。
こちらのデザインを使う場合も
h2かh3の使いたい方のコードを選択してください。
↓ 見出し2(h2)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h2 {
position: relative;
background: #2222;
padding: 5px 5px 5px 50px;
left: 10px;
font-size: 20px;
color: #474747;
}
.entry-content h2:before {
font-family: "fontawesome";
content: "\f024";
display: inline-block;
line-height: 40px;
position: absolute;
padding: 0em;
color: white;
background: #ff6363;
width: 40px;
text-align: center;
height: 40px;
left: -10px;
top: 50%;
-moz-transform: translateY(-50%);
-webkit-transform: translateY(-50%);
-ms-transform: translateY(-50%);
transform: translateY(-50%);
border-radius: 50%;
box-shadow: 1px 1px 2px rgba(0, 0, 0, 0.29);
}
↓ 見出し3(h3)用のコード(コピペでOK! 初期設定:シンプル)
- クリックでCSSコードを表示
.entry-content h3 {
position: relative;
background: #2222;
border-left: none;
padding: 5px 5px 3px 50px;
left: 10px;
font-size: 20px;
color: #474747;
}
.entry-content h3:before {
font-family: "fontawesome";
content: "\f024";
display: inline-block;
line-height: 50px;
position: absolute;
color: white;
background: #ff6363;
width: 50px;
text-align: center;
height: 50px;
left: -10px;
top: 50%;
-moz-transform: translateY(-50%);
-webkit-transform: translateY(-50%);
-ms-transform: translateY(-50%);
transform: translateY(-50%);
border-radius: 50%;
box-shadow: 1px 1px 2px rgba(0, 0, 0, 0.29);
}
カスタマイズする時の注意点
お気に入りの見出しデザインは見つかりましたか?
見出しのデザインは基本的にCSSを使えば簡単に変更できます。
ただし、CSSを変更する際に気をつけて欲しいのは…
必ず半角英数字のみで編集するということ。
CSSは全角スペースや全角文字が入った瞬間に機能しなくなります。
なので、もしも、CSSを編集していて
「あれ?」と思った時は…
どこかに全角文字が入っていないか確認してみてください。
また、コードの中には
! importantという表記が混ざったものがありますが
私はどうしても変更したい場所にのみこのコードを使用しています。
この! importantというコードは見ても分かる通り
「すごく重要だから、こっちを優先してね!」というコードです。
だから、どこもかしこも! importantだらけになってしまうと
結局「どのコードが一番重要やねん!」となってしまいます…^^;
つまり、! importantは多用し過ぎると
SEO的にはあまりよくないんですね…。
コードは正しく書かれてこそSEOに強くなります。
なので、もしもあなたが自分で
「がんばってカスタマイズしよう!」という時は…
必要以上に! importantを多用せず、必要最低限のところで
! importantのコードを使うように気をつけてくださいね。
また、CSSコードを使用する際には
必ず直接コピペするようにしてください。
例えば、メモ系のソフトや
ワープロ系のWordなどに一度コピーしてしまうと
CSSコードが正しくコピーされず、正常に表示されなくなる可能性があります。
もしも、あなたがWindowsを使っている場合は
ワンクッション挟むのなら
TeraPadにコピーするのが一番安全です。
まとめ:STORKの見出しをもっとカスタマイズしたいあなたへ
今回、私がご紹介したコードは
サルワカ先生のページを参考に
STORKならではのバグを取り除き
私なりにバランスを取り直したCSSコードになります。
サルワカ先生のサイトには私が紹介した見出し以外にも
いろいろありますので
我こそは!と思う方はぜひ「サルワカ先生」のページを参考に
いろいろとカスタマイズしてみてくださいね。
あなたのブログがオシャレでかわいく素敵になり
さらに愛着が湧いてくれると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!